- 【readcube】は大学院生の英語論文整理に役出つアプリ
- 【30日お試し期間あり】学生は利用料3ドル/月
- 余談:英語論文で挫折しそうな大学院生へ
大学院生あるあるのお悩みですね。
こうした英語論文整理を一括でしてくれるアプリがreadcubeです。
本記事では、ステマなしでreadcubeをおすすめします。
【readcube】は大学院生の英語論文整理に役立つアプリ
整理しきれなくなった英語論文の量に困っている大学院生は非常に多い!!
「研究室の机が散らかているのは研究している証拠」とか言って整理できていないことを言い訳していませんか??
readcubeはズボラなあなたに変わって英語論文を整理してくれる大学院生必須アプリです。
📝readcubeの特徴
- ブラウザを立ち上げなくてもアプリから直接各ジャーナルの文献をダウンロードできる。
- 検索結果が保存され、フォルダ別にダウンロードファイルを整理できる。
- PDFリーダーが搭載されているため、PDFファイルにマーカーを引いたり、コメントを書くことができる。
- ダウンロードファイルはクラウド上に保存されるため異なる端末で同期可能。
ダウンローどしたファイルはクラウドで管理されるため、「普段はPCで作業しているけど、論文はタブレットで見たい」ということも可能です。
印刷の手間もなく、持ち運びする必要もなく、膨大な英語論文を一括管理することができます。
必要な時にReadCubeを開くことで、すぐに論文を取り出すことができます。
【30日お試し期間あり】学生は利用料3ドル/月
readcubeは学生なら月額3ドルで利用できるアプリです(330円くらい)。
年間ライセンスではないため、「やっぱりいらないかな」と思えば、翌月には解約することもできるため、めっちゃ便利なアプリなのに低価格、そして良心的なサービスです。
さらに、30日無料トライアルがあるため、まずは使ってみて自分に必要かどうかを確かめることができます。
30日無料トライアルを利用する方法もアドレスを登録してライセンスをもらうだけ。
まずは、こちら(→ readcube公式サイト)を開いくと以下の公式サイトに移ります。
英語のページですが心配しなくてOKです。
トップページにある「Learn More About Papers」をクリックすると以下のページに移ります。
ここで、「START YOUR 30DAY TRAIAL」をクリックすると、以下の様なE-mailの入力フォームが出てきます。
入力フォームに普段利用しているE-mailアドレスを入力すればOKです。
余談:英語論文で挫折しそうな大学院生へ
✓英語が苦手過ぎて研究どころじゃない…
✓ゼミが英語の授業みたいになっている…
✓研究する前に英語で挫折しそう…
大学院での研究生活を楽しみにしていたのに、英語が苦手で苦しんでいる大学院生も少なくないはず。
そもそも、ゼミなどで講読する教材は英書か先行研究の論文がメインになるため、もちろんすべてが英語表記。
先行研究に対する知識も浅いのに、わからないことが英語で書かれているので、内容を理解する前に翻訳で挫折してしまいそう…。
英語は大学院生が研究を進める上でぶち当たる避けられない壁です。
英語論文を克服する方法
- 英語論文に慣れるまでひたすら読み続ける。
※これしか方法はありません。
そもそも英語論文を読むのが苦痛になる理由は、英語に慣れていないからです。
まずは英語に慣れる、もっと言えば好きになれば、英語論文を読むのはそれほど苦痛なことではなくなります。
幸いなことに、英語に慣れるための方法はあります。
英語を好きになる方法
📝英語を好きになる方法
- 字幕映画でシャドーイングする。
- オンライン英会話を利用する。
もし英語に苦手意識があるなら、この2つは騙されたと思って実践してほしい!
詳しくは以下のページにまとめていますので、是非参考にしてみてください。

※英語を好きになればあなたの悩みは解決します。